SSブログ
前の10件 | -

宝塚の登山紹介 その1 [山の紹介]

山の中は空気がおいしくて最高ですね。

自然に囲まれていると時間が経つのを忘れちゃいます。

高い山に登って見る景色は最高なんですが、高いところが苦手なんです(涙目)

こんばんわ。修理屋です。




さぁ、はじまりました。「宝塚の登山紹介」編です。
これまでの講座を少し休憩して、登山のことを少しお話させて頂きますね。
山登りをされる方もそうでない方にも、是非見てもらいたいです!
なぜなら我が町、宝塚の山なんで!

宝塚っていうのは兵庫県にあります。
宝塚っていうのは宝塚市のことです。
そして宝塚っていうのは、修理屋が住んでいます(グッジョブ!)




大阪と神戸の間にあるので「阪神間」というオオザッパなエリアになるみたいです。
梅田から約30分くらいなので、交通の便もそれほど悪くは感じません。
特産とか観光名所なんかはよくわからないのでスルーします(ごめんなさい)

今日は宝塚にある「中山」という山のご紹介。
駅でいうと阪急電車「中山」かJR「中山寺」になります。
中山で一番有名なものといえば、そう!中山寺! ・・・・知ってる??本当に有名??
阪神高速道路の環状線を走っているとデデ~ンと看板あります。要チェック!

中山寺が有名かどうかはさておき、中山というくらいですから山なんですね~。
標高が478メートルと日帰り登山にはぴったりな高さになっています。
まぁ、詳しくはWikipediaで見てもらったほうがわかりやすいですねー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C)

Wikipediaにも書いてありますが、中山寺~中山山頂までに奥の院というお寺があるんです。
こちらのお寺はとても人気があるみたいですね。
湧き水があるので、お水をもらいにくる人もいます。
湧き水の横には「飲まないで」みたいな看板が立ってるんですが、修理屋は飲んでます(真似禁止)
ですので、中山寺~奥の院の間は、ハイキングコースの中でも結構人が行き来しますよ(安心)

また、Wikipedia情報でもありますが「夫婦岩」から阪神間を一望??できます。
ね?すばらしいでしょ?
だって、日帰り登山が出来て、景色も良くて、お水もきれい!
もう最高ですね!
これだけ褒めとけば「中山トレッキング大使」としてお呼ばれしてもいいのでは??(笑)


修理屋は中山の中腹に住んでまして、中山寺~奥の院のルートはほとんど歩きません。
奥の院~山頂のルートはよく行きます。
お水をもらいに。

今回ブログでご紹介しようと思ったきっかけは、友人が山登りを始めることになったからです。
友人は修理屋が山登りをしていることを知っていましたのでいろいろと質問されましたよ。
「山に登って楽しいの?」 → 「たぶん」
「山に登ってなにするの?」 → 「コーヒー飲む」
「俺でも登れる?」 → 「高校のマラソン大会最下位の修理屋でも登れる」

具体的に何が楽しいって聞かれてもなぁ・・・難しい(うんうん)
修理屋は自然の中でコーヒー飲むのが好きなんだけど、みんながコーヒー目的じゃないし。
写真を撮りたい人も、高山植物を見たい人も、山頂からの絶景を見たい人もいるしなぁ。

一番困った質問は
「どのタイミングでテンション上がる?」 → 「・・・・・・山ガール?」
自分で言ってて情けなかった。
下心かよ~。

まぁ、でもなんやかんやで今度一緒に登ることになりました。
ちょっと前に登山靴とレインウェアを見にお店にも行きました。
この買い物が辛かった。。。
いろいろなお店を回ったんです。
好日山荘やモンベルやスポーツオーソリティやDEPOなんかを。

まず登山靴を見て・・・
「なんでこんな高いの?」 → 「あのね、ゴアテックスやビブラムソールが・・・」
「じゃーこれ、かっこいいし」 → 「靴だけはかっこよさではなくフィット感で・・・」
登山靴を履かせたまんま、レインウェアコーナーに行って・・・
「なんでこんな高いの?」 → 「いや、だからゴアテックスとかオムニテックが・・・」
「高いし、無くてもいいんじゃね?」 → 「高機能じゃなくてもいいので、破けないものを・・・」

店員さんってすごいんですね。
説明するのがあんなに疲れるなんて思ってませんでした(汗)
まぁでも、なんとなく伝わってましたし、修理屋お得意の「今日は買うな」ですので見ただけ。
帰ってネット見ながらゆっくり考えさせました。

今日現在、靴とレインウェアを買ったとの報告はまだ来てませんが・・・

山をこよなく愛する人のことを「山屋」なんて呼んだりもするそうです。
修理屋は山屋の仲間入りは出来そうにありませんが(根性無し・体力無しのため)
そういった人たちの中には「靴なんてスニーカーで十分」と表現する人もいます(山屋に限らずですが)
事実としてそうなのかどうかは修理屋にはわかりません。

ただ、登山靴にはスニーカーが持っていない特徴があることだけは確かです。
違いや特徴はいろいろあると思うのですが、修理屋の考える一番大切な特徴は「壊れにくさ」です。
山を登るときも、下りるときも、あなたを運んでくれるのは靴だけです。
その靴が壊れてしまったら大変なことになります。
少なくともスニーカーより耐久力がある、という点で友人にも登山靴をオススメしました。
怖がらせてしまったかもしれませんが、靴だけは命取りになりえるアイテムですから。

まぁ、他のアイテムは「好きなのでいいよ~」「安いのでいいよ~」「100均で買ってこーい」って言ってます。
絶対に必要なもの以外は、特に何も言ってません。
別に無くてもいいですし(必要かどうかは本人が体験してから)
でも、当日どんな装備で来るか、めちゃめちゃ楽しみ(変なもの持ってきて欲しい)


という感じで友人に「山登りの楽しさを教えて」との依頼を受けました。
それで「じゃー中山でも行ってみる?」となった訳です。
でも中山だけで1日過ごすのももったいないので、お隣の大峰山まで遊びに行くことにしました。

たくさん選択できるほどルートがある訳ではないのですが、いくつかあるので考えてます。
最長ルートでは、中山駅~中山寺~奥の院~中山山頂~大峰山山頂~武田尾です。
でも駅まで行くのがめんどくさいので、いつもどおり我が家の近くの登山道から入山しましょう。
我が家~登山口~奥の院~中山山頂~大峰山山頂~武田尾が最長ルートになりますか。
この場合は奥の院に下って、もう一度山頂に向けて登るというルートになってしまいますが。

うーん。
大峰山山頂ではなく、大峰山せせらぎルート(小川が流れる)の方がテンションあげてもらえる?
たぶん、きれいな川を見たほうが喜んでもらえるだろう。
なんて事を想像しました。
なんだか青春時代のデートコースを考えるみたいで、ゾッと寒気が・・・(そっち系の趣味はない)
これ以上考えるのが嫌になったので、早速下見がてらに行くことに!

夜も更けてきましたので続きは後日にします。

ダラダラ書いているので、退屈させてしまって申し訳ないです(ペコリ)



今日も最後まで見てくれてありがとうございました。
次回も山登りのご紹介になります。
是非見てやって下さい(土下座)
是非コメント残してやって下さい(土下座)

オセロでもしませんか?(7時間目) [アウトドアグッズ講座]

いや~(笑)

来ちゃいましたね(笑)

春が!!

だって寝るときに靴下履かなくてもいいんですもの(修理屋の寒さ基準)

仕事のほうも早く春が来ないかな~(涙目)、・・・どうもこんばんは。修理屋です。



そんなことはさておき、妄想キャンプ講座も7時間目になりました。
今回でアウトドアテーブル講座は終わりになりそうです。
前回は折り畳み系テーブルのあれこれについてご説明させて頂きましたが、
今回はその他のテーブルについてです。
検索するときなんかは「アウトドアテーブル」のほうがよろしいかもです。

前回同様にキャンプで使用するテーブルについてお話させて頂きます。
アウトドアテーブルもチェア同様に皆さん簡単に想像できるくらい有名なアイテムになっていますが、
一言で片付けられるほど浅いものでもないようです。


その他ってなんですかぁ??

うーむ、具体的にはグラウンドスタイルや登山なんかで使用するちっちゃなテーブルについて
ご説明させて頂こうと思ってます。
おっきいテーブルもまだまだたくさんご紹介したいのですが、「こんなのもあるんだ!」っていう
驚きは皆さんにも知って頂きたいのでご自身で検索しちゃってください。

じゃーちっちゃなテーブルってどんなんですか??
いつも通りに、まずは写真を見て頂きましょう。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブルコンパクト M-3713

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブルコンパクト M-3713

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • メディア: スポーツ用品



はい、こちらはキャプテンスタッグさんのテーブルです。
組立サイズ(約):幅400×奥行290×高さ120mm●収納サイズ(約):幅70×奥行60×長さ400mm
コンパクトですね。
収納するときは蛇腹、つまりお風呂のふた方式で収納します。

この他にも


Hilander(ハイランダー) アルミロールテーブル MINI HCA0032

Hilander(ハイランダー) アルミロールテーブル MINI HCA0032

  • 出版社/メーカー: Hilander(ハイランダー)
  • メディア: その他



ハイランダーさんからも出ています。
ほんのちょっとかもしれませんが、各社の違いがあるみたいなのでいろいろ探して見ましょう。
入学式のグラウンド系スタイルの説明の際、コールマンさんの2011年カタログのアドレスを載せましたが
その写真の中でも同じようなテーブルがありましたね?(覚えてる?)

グラウンド系スタイルではぴったりな高さのテーブルになります。
キャンプで食べ物を乗せたお皿なんかを地べたに置かなくていいのは安心できます。
野外ですので、虫さんがご飯に寄ってきたりもします。
ブルーシートの上にお皿やコップを置いていてこぼした経験がある人も少なくないでしょう。
それらのリスクを軽減する上では、グラウンド系スタイルの方には価値があると思います(たぶん)

また、グラウンド系スタイルでのキャンプでは調理する際にもかなり役立つアイテムですね。
まな板と包丁があれば、お野菜なんかも安心して切れます(安定してますので)
アルミテーブルですので、熱くなった調理器具も安心して乗せれますよ。
まぁ、料理しない修理屋なんかが言っても説得力なしですが。。。(すいません)

最近で言うとスノーピークさんも、この手のテーブルを発売してましたね。
前からあった商品ですと「ソロテーブル」がグラウンド系テーブルとして販売されてました。
今回新商品として販売される商品が写真のものです。

スノーピーク(snow peak) オゼン SLV-170

スノーピーク(snow peak) オゼン SLV-170

  • 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
  • メディア: スポーツ用品



はい、こちらスノーピークさんの「ozen」です。
スノーピークさんのホームページの「New Products」の「ozen」の商品説明ページをご覧頂ければ解り
やすいと思うのですが、登山用テーブルとして最適ですよアピールがありますね。
「ソロテーブル」の重さが890グラムに対して、「ozen」は330グラムと重さも半分以下。
同じメーカーさんの商品で、同じような形をしている商品でも「作り手の思いの違い」をわかっていただけた
でしょうか。

昨今の登山ブームとやらで、ちっちゃいアウトドアテーブルはグラウンド系キャンプスタイルだけのものでは
なくなってきたようです。
山の上でもテーブルがあれば便利だよねってことがメーカーから発信されているんですね。
ですので今回は「その他のテーブル」ということになりました。

ただ・・・登山者の間でこのようなテーブルが持ち物のひとつとして定着するかは疑問が残ります。
実際に登山をしている修理屋の経験や、インターネットで多くの意見としては・・・
「テーブルは娯楽品の部類」
「無くてもいい」
「便利だけど荷物を軽くするほうが優先」
「便利だけどかさばるから邪魔」
などの意見が多いみたいですね。

もちろん登山をされる方でもテーブルを持っていく人はいますよ。
修理屋がその一人です。
「荷物が重くなったからテーブルは置いていく」
「テーブルを使う予定がない」
「長時間歩くから軽くしたい」
などの理由があれば持っていきませんが、里山ハイキングの際はだいたい持って行きます。

ただし・・・テーブルじゃないんです。はい。
正確にはBBQグリルなんですよ。すいません、邪道で。

ハイマウント グリリプット

ハイマウント グリリプット

  • 出版社/メーカー: ハイマウント
  • メディア: その他



はい、こちらハイマウントというメーカーさんのグリリプットという商品です。
修理屋愛用のアイテム。
本来は上の写真のように使用するみたいです。
修理屋は写真のように使用したことはありますが、いつもはテーブルとして使ってます。
一応修理屋の使っているグリリプットも写真撮りましたのであげときます。

073.jpg
075.jpg
076.jpg

はい、こちらがグリリプットとエメラルドマウンテンです(コーヒーは商品に含まれません)
比較のため缶コーヒーを置いてみました。
3枚目の写真のものが全て1枚目のように収納されます。
小学校のとき音楽の時間使っていたリコーダー位の大きさでしょうか。

修理屋の住んでいる場所が山の上なので、散歩がてらによく登ります(登るというかわかりませんが)
この山の山頂に行こうとする場合、最寄の登山道入り口からおよそ10分(なんて近さだ)
そんな所に住んでるものだから、ほとんどピクニックなんです。はい。
近いので多少重たくてもご飯を山の上で食べたりします。
ぶっちゃけて、テーブルみたいなものが欲しくなった理由はご飯のときのアリさんです。
アリさんが修理屋のご飯を横取り40万するんです(おそらく古すぎて伝わらない、この一行無視で)

「や~め~て~」ってなりました。
何回かは我慢したのですが、やっぱりテーブルを購入する結論に・・
さっそくマウスをポチポチ、ふむふむ、ほうほう、へぇ~ってな具合にいろいろ見たわけです。
しかしですね、どれもこれも重いんですよね。
だいたいが800グラム前後で(当時)
写真の缶コーヒーが約230グラムですから、約缶コーヒー3.5本分。
思わず「俺のヘタレ具合を甘く見るなよ!」ってツッコミました。

ど~しよっかな~って、購入を諦めかけたときにグリルというものに出会いました。
こんな感じのものです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングセカンドグリル M-7572

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングセカンドグリル M-7572

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • メディア: スポーツ用品



「これでええやん!」って思ったのですが、いろいろグリルを探しているとグリリプットと出会った訳です。
「お~、これコンパクト。組み立てめんどくさいけどいいじゃな~い!」ってなりました。
いろんなお店に探しに行きましたが、残念ながら現物は拝見できず。
勇気を出してポチッとネットで購入しました。

商品が届いて、第一声・・・
「560グラム・・・結構重い・・・」

まぁ、でもコンパクトだしテーブルとしてなら軽いほうだしいいんじゃない!
ってことで使っていたのですが・・・

「やっぱり重いよ!ちきしょ~!」ってなりました。
悔しかったので(意味がわかりませんが)、軽量化に挑戦してみました。
グリリプットはステンレスで出来てまして、「これ、アルミでいいんじゃ?」と思った訳です。
早速作ってみました。

077.jpg

左が正規品で、右がアルミ製自作品です。
最初は「これをアルミで作るだけ。結構簡単。」と思っていたのですが、意外と大変でした。

078.jpg

これが組み立てたアルミバージョンです。
足の部分は組み立てがネジになっているので、ねじ山を作る道具が必要になったり、
オレンジ色のゴムが見えてると思うのですが、上下のふたをどうやって作るかなどいろいろ考えました。

081.jpg
082.jpg
079.jpg

まぁでも、なんやかんやで完成。
560グラムあったのが、260グラムまで軽量化に成功です。
ただし、内径が少し小さくなったので、テーブル部分の棒を2本抜かなければなりませんが・・・
まぁ支障は全然ありませんよ。
ガンガン使ってます。
「アリさんよ~、登ってこれねぇだろ~、はっは~!」って言ってます(キモイ・・・)

今、登山用にテーブルを買うならスノーピークさんのを買うかな~(たぶん)
軽量化も進んでるし、シンプルな構造だし、いろんな工夫がしてありますから。
自分で改造するくらいなら買っちゃうなぁ。



修理屋の持ってる道具の話のほうが多くなっちゃいましたが、まとめに入ります。
・グラウンド系テーブルはコンパクトで最軽量
・ブルーシートの上で飲み物をこぼしたことがある人にはオススメだよ
・登山に持っていく人もいるんだよ
・ツーリングキャンプにもオススメできるよ
・いろんな素材のものがあるけど、熱いものを乗せるならアルミがいいかも。



ということで、3時間アウトドアテーブルの講座をさせて頂きました。
いかがだったでしょうか?
妄想できましたか?
妄想するのは無料ですので、ゆっくりと妄想しましょう。

テーブル講座の最初に「テーブルは必要ですか?」と言いました。
妄想する際に、頭の片隅にでも置いて下さい。
アウトドアチェアを肩からさげて、ビール片手にお花見にレッツゴー!
それで十分な気がしませんか?
キャンプを始めてみたい方に言いたい。

「アウトドアは素晴らしい趣味だと思います」
「でも金銭的に無理をしてまで楽しむものじゃないと思うんです」

どか~んと椅子を置いて、がば~っとビール飲めばアウトドア!
それもキャンプだと思えるくらい、肩の力を抜いてみて下さい。
きっと楽しいキャンプ生活が待ってますよ!
その時は修理屋も誘って下さいね!待ってます!


ということで、今回でアウトドアテーブル講座を終わりにしたいと思います。
次回は何にしようかと考えている最中ですが、先日山登りをしてきましたので
我が町、宝塚の山の紹介をさせて頂こうかな~って考えてます。
写真もバッチリ!・・・ではないですが、撮ってきました。
では近々アップしますのでお楽しみに♪♪



今日も最後まで見てくれてありがとうございました。
次回はおそらく山登りのご紹介になります。
是非見てやって下さい(土下座)
是非コメント残してやって下さい(土下座)


オセロでもしませんか?(6時間目) [アウトドアグッズ講座]

もうそうろそろ暖かくなってきたし、キャンプに誰か誘おうかな。

いや、でもまだ夜は寒いしなぁ。

「昨日よりあったかくなったのか??」と毎朝窓を開けてます、修理屋です。こんばんわ。



妄想キャンプ講座も6時間目になりました。
前回はロール系テーブルのあれこれについてご説明させて頂きましたが、
今回は折り畳み系テーブルです。
今回の講座、修理屋は役立たずの可能性大!ですが、どうぞよろしく。
検索するときなんかは「アウトドアテーブル」のほうがよろしいかもです。

前回同様にキャンプで使用するテーブルについてお話させて頂きます。
アウトドアテーブルもチェア同様に皆さん簡単に想像できるくらい有名なアイテムになっていますが、
一言で片付けられるほど浅いものでもないようです。

前回ロール系テーブルの講座で、修理屋が持ってるはロール系テーブルですよ~って言いましたが
写真のアップはしてません。

なぜですか?

はい、テーブルを広げる場所がありませんでした。すみません。
そんなに大きなテーブルではないんですが、汚い部屋が写りこんでしまうので(汗)
諦めました。ごめんなさい。
桜のお花見の時は絶対写真とって来ますので、ご勘弁を(ペコリ)


では、はりきってアウトドアテーブルのご紹介をしましょう!
今回ご紹介するテーブルは、折り畳み系テーブルです。
その名の通り、収納時は折りたたみます(やったね)
何はともあれいつもどおりご覧頂きましょう。

BUNDOK(バンドック) アルミフォールディングテーブルM 2WAY BD-162B

BUNDOK(バンドック) アルミフォールディングテーブルM 2WAY BD-162B

  • 出版社/メーカー: BUNDOK(バンドック)
  • メディア: スポーツ用品



はい、どうですか?
今回ご紹介した折り畳み系テーブルは、バンドックというメーカーさんのものです。
申し訳ないですが、修理屋はバンドックというメーカーさんの商品を触ったことがありません(じゃあ紹介すんなよ)
でも、チラッとググッてみると商品の大まかなコンセプトが「安い」こと、「組み立てが簡単」なことらしいです。
つまり修理屋のようなビンボーキャンパーの味方ということですね!
今後お店で目にする機会がありましたら、感想など書かせて頂きます(待っててね)

折り畳み系テーブルは、だいたいが足を天板の裏に収納してあります。
天板の大きさにもよりますが、だいたいが天板を二つ折りにして収納します。
つまり、持ち運ぶときは「使うときの半分の面積」で「2倍の厚み」だと思ってもらっていいです。
ただし、全部ではありません。三つ折りテーブルなどもあるのでバシバシ検索して下さい。

折り畳み系テーブルの特徴は、やはりその頑丈さでしょう。
ロール系テーブルのように天板と足が分離しないのでがっちりしています。
ロールテーブルの足の部分の素材はリゾートチェアの足の部分と同じ場合がほとんどです。
つまり金属ではありません。
これについてはディレクターチェアの講座のときにお話しましたが、良し悪しがあります。
デコボコ地面の場合は、リゾートチェアならある程度地面の形状に合わせてくれます(あくまである程度)
でもディレクターチェアは、「グラグラすることもある」といいました。

テーブルの場合でも同じですよね。
ロール系テーブルなら地面の形状に若干ですが合わせてくれます。
しかし、折り畳み系テーブルは足の部分が金属です。
天板との接合部に不安はまったくありません(ばっちり)
しかしデコボコ地面との相性は、ディレクターチェア同様にあまりよくないみたいです。

修理屋もお友達キャンパーさんの折り畳みテーブル組み立て作業を見させて頂いたことがあるのですが、
やはりそのキャンパーさんもテーブルのガタツキを調整する作業を少なからずされていました。
要は「テーブルと地面との間を人間が仲裁してあげれば仲良しになるよ」ということですね。

ロール系テーブルが地面に合わせてくれるといっても、やはり重いものをテーブルに乗せなければ
同等のグラグラが発生しますので修理屋も調整作業をやりますしね(まぁそゆこと)

足の部分も金属製ですし、何より天板の4隅から足が出ていますので安定感は抜群です。
さらに、ロール系テーブルと違う点として天板に隙間がありません。
これで修理屋のような「おっちょこちょい」でも気兼ねなくジュースをこぼせますね(やめて)
ただし注意点としては天板の表面に加工があるかどうかをチェックするところです。
修理屋はカタカナと理科が苦手なので詳しくは解りませんが、要は「汚れ」や「熱」に対しての
耐久性がどの程度あるのかを調べる必要があります。
ロール系テーブルで紹介したコールマンさんのテーブルみたいに天板がアルミで出来ていませんので
なんの加工もしていない天板ですと「汚れ」が取れにくかったり、「熱」で変形してしまいます。

修理屋が使っている「キッチンテーブル」は折り畳み系テーブルですので、修理屋はこれしか知らないです。
「メラミン加工合板」
はい。聞いても「へぇ」としかならないです。なんのこっちゃです。
キッチンテーブルは後日「アウトドア料理講座」でご紹介予定だったんですが(汗)
加工のお話になってしまい、さらに修理屋が全然知識なしということで(すみません)

Coleman(コールマン) コンパクトキッチンテーブル 170A7591

Coleman(コールマン) コンパクトキッチンテーブル 170A7591

  • 出版社/メーカー: Coleman(コールマン)
  • メディア: スポーツ用品


ちなみに修理屋のキッチンテーブルはこれです。
コールマンさんのコンパクトキッチンテーブルです。
足の部分見てもらえました?
こちらのテーブルは天板は折り畳み式なのに足の部分が折り畳み式じゃないんです。
つまり天板と足は分離します。
こんな形のテーブルもあるんだよ位に覚えて下さいな。
あと、お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、修理屋はあまり使用しません。
なんせ料理出来ませんから(きゃ~怒られそう)

まぁ料理の話は置いといて、加工のお話しましょう☆
とにかく購入する前にチェックするべきところだよってことで・・(もういいですか?わかんないので)

注意すべき点としてもうひとつ挙げます。
前フリとして・・・修理屋は足部分が折り畳み式のテーブルを持ってないので注意。
海に泳ぎに行ったときに、知り合いが下の写真のようなものを持ってきてました。
もちろん修理屋も使わせて頂きました。

BUNDOK(バンドック) ピクニックテーブルセット ブルー BD-190

BUNDOK(バンドック) ピクニックテーブルセット ブルー BD-190

  • 出版社/メーカー: BUNDOK(バンドック)
  • メディア: スポーツ用品


そこで見たアクシデントをご報告します。
ただしこれから報告する内容の商品は、バンドックさんの商品ではありませんのでご注意。
バンドックさんのネガティブキャンペーンじゃないですよ!
見た目が似ていたので、構造を理解して頂くために例として使わせて頂きました。
メーカーさんへの悪口は絶対にいいません。
勘違いだけはご勘弁を。

結論から言いますと座った瞬間に、椅子部分の足が内側に折れてしまったんです(壊れたんじゃない)
はい、妄想して下さい。
そう。足が内側に折れる(収納するときの過程)ということは・・・こけました(砂浜でよかった)
テーブル自体も椅子部分の足で支えてますので・・・テーブルも傾きました(ビールだけでよかった)

修理屋も折り畳み系テーブルをたくさんみてきた訳ではないので表現しにくいんですが、
足の部分を使用時のポジションにしたときにテンションがかからない物(ロック機能なし)があるみたいです。
もしくは、ロック機能が低下するものがあるみたいです。

この点については、実物の確認が必要だと思います(無責任ですみません)
メジャーなメーカーさんのものについてはだいたい見ましたが、特に気になるものはなかったんですが。
なにせ修理屋は使ったことが無いもので・・・あんまり役に立たないんですよね(涙)

ロール系テーブルと比較すると少し重いかもです。
やっぱり足の部分の素材が違ってきますから、そこらへんの差でしょうか。
収納時はディレクターチェア同様、平べったいです(あたりまえですが)

役立たずの修理屋でも見つけれる良い所もありますよ!
椅子に座ったときでも足を組める(椅子の高さによります・2面のみ)最高だね!
テーブルクロス無しでもトランプ出来る!最高だね!


ということ折り畳み系テーブルのまとめに入ります。
・天板と足が一体型なので安定感抜群
・天板に隙間が無いので安心感抜群
・足の部分のパーツを取り外してロースタイル対応になるのもあるよ
・天板の素材と加工処理については事前にチェックしよう
・足の部分のロック機能についても事前にチェックしよう
・修理屋は持ってないから買った人は教えてね


おまけ情報コーナー(ドンドンドン)
今回は折り畳み式テーブルの講座だったけど、このスタイルのテーブルはいろいろあるんだよ。

ロゴス(LOGOS) 3FDBBQテーブル12262  73160153

ロゴス(LOGOS) 3FDBBQテーブル12262 73160153

  • 出版社/メーカー: ロゴス(LOGOS)
  • メディア: スポーツ用品


こちらはロゴスさんのテーブルですが・・・お気付きですか?
そう、中央にBBQコンロがセットできます。
こんなのもあるんですよ。

さらには!

スノーピーク(snow peak) ローテーブルラウンド竹  LV042T

スノーピーク(snow peak) ローテーブルラウンド竹 LV042T

  • 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
  • メディア: スポーツ用品


スノーピークさんのテーブルですが、なんと丸いんですよ!
あまり見ない形でしょ?
こちらも折り畳み系テーブルですよ。
ほんとにいろんな形がありますから、みなさんもネットで検索しちゃって下さいね。


今日も最後まで見てくれてありがとうございました。
次回もアウトドアテーブル講座になります。
是非見てやって下さい(土下座)
是非コメント残してやって下さい(土下座)

オセロでもしませんか?(5時間目) [アウトドアグッズ講座]

「本日のメインディッシュはチキンラーメンとコンビニおにぎりになります♪」

・・・料理の出来ないモン同士でキャンプに行くと、こうなります。

クックパッドがスワヒリ語に見える修理屋です。こんばんわ。



妄想キャンプ講座も5時間目になりました。
前回まではアウトドアチェアのいろいろについてご説明させて頂きましたが、今回からは机です。
検索するときなんかは「アウトドアテーブル」のほうがよろしいかもです。

今回からはキャンプで使用するテーブルについてお話させて頂きます。
アウトドアテーブルもチェア同様に皆さん簡単に想像できるくらい有名なアイテムになっていますが、
一言で片付けられるほど浅いものでもないようです。



前回の最後に、「椅子さえあればお互いにアウトドア誘いやすいよね」って言いました。
今回アウトドアテーブルをいろいろとご紹介させて頂くに当たってはじめに一言。


皆さんの妄想キャンプにアウトドアテーブルは必要ですか?


はい。これが言いたかったんです。
というのもですね、少し理由がございます。
まず、一昨年くらいに修理屋がキャンプ場で見かけた風景をご紹介します。

時期は夏の終わり頃でした。まだまだ暑かったです。
修理屋のパートナーたち(キャンプ道具)のセットも一段落して、まったりしてると。。。
お隣さん(お若い方たち)がやってきました。
見るからに楽しそうな表情でバーベキューコンロをセットしはじめました。
炭を起こして、肉を焼き、おいしそうに食べていました。

ごく普通のBBQ(バーベキュー)を楽しんでいますよね?
でも、彼らが持ってきた道具を聞いてください。
BBQコンロ、お箸、紙皿、炭、着火剤、肉、飲み物、ライター
以上です。

川沿いのキャンプ場で、地面は砂利。
屋根も椅子もありません。
それでも彼らはすごく楽しそうでした。
まだ暑い夏の日、日陰もないところで。
素手で炭をBBQコンロに入れて。
砂利に座っている人もいれば、立ったまま食事をしている人もいる。

「BBQとは彼らのようにするべき」なんて思いません。
できれば日陰に入ったほうが良いとも思いました(日射病等の危険から)
でも、彼らはすごく楽しんでいました。
少なくとも彼らは「自分たちが楽しむためには何が必要か」を知っていたと思います。
見習うべき点はあったと思います。

アウトドアテーブルが必要無いと言いたいのではないんです。
「キャンプするんだったら絶対必要でしょ!?」という妄想無しの感覚をやめて頂きたい。
正直、「キャンプの敷居」を高くしているのはこういった「常識」ではないでしょうか。
キャンプをはじめようかとお考えの皆さん、自らハードルを上げるのはやめてください。

誤解の無いように。
修理屋はアウトドアテーブルを所有しています。
頼りになる相棒です。


まぁ、なんだかんだ言ってもアウトドアテーブルがどんなものか解らないとね~。
なんとも言えませんよね~(笑)


それじゃー、さっそくアウトドアテーブルのご紹介。
修理屋もこのタイプのテーブルを持っています(これしか持ってません)
勝手に分類すると「ロール系テーブル」になるでしょうか(ほんと勝手)
ネーミングの通りロールするんです。机の部分が。
とりあえず見てみましょう。


Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル/65 170-7640

Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル/65 170-7640

  • 出版社/メーカー: Coleman(コールマン)
  • メディア: スポーツ用品



はい、こちらコールマンさんのロール系テーブルです。
テーブルの部分(以後は天板)と足の部分が分離できるんです。
上の画像をクリックしてみた方は解ったと思いますが、天板が「お風呂のふた」みたいに巻けるんです。
足の部分もリゾートチェア同様に収束できます(つまり棒状になる)

ロール系テーブルの素材は大体がアルミ製でとても軽い。
天板が木製の物も人気があります。
しかもご紹介のテーブルはロースタイル系のチェアにも対応可能!
以前ちらっとお話しましたが、足の長さが変えられるんです(詳しくは画像クリック)

修理屋の持っているアウトドアテーブルもコールマンさんのロール系テーブルなんですが、
残念ながら足の長さは変更できません(残念)
つまりこのシステムは最近なんですよ。
入学式の時、ロースタイル系の商品も最近増えましたと言いましたがこういうことですね。
アウトドアメーカー各社、ロースタイルを意識しているのがわかりますね。

軽くてコンパクトになるロール系テーブルですが、注意すべき点もあります。
まず、軽いこと。
「良いことじゃない!」と聞こえてきそうですが(汗)
軽いということは、テーブルが動きやすいということです。
テーブルですから、当然物を乗せます。
ジュースの入ったコップや、熱々のお鍋など。
こぼれてはいけないものが乗りますので、簡単に動いてもらっちゃ困る(うんうん)

そう考えると、テーブルは軽ければ軽いほど動きやすいという事実に目を向けなくちゃ。
テーブルが動く最大の原因は、人間が動かすことでしょう。
例えば足が当たる。腕が当たる。
その時にテーブルがどのくらい動くかはテーブルの重さで決まるといっていいでしょう(ほかにもある)
特にお子様がいらっしゃる方は注意が必要ですよね。

さっき「天板がお風呂のふたみたいに」って言いましたが、正確には違います。
ロール系テーブルの天板は、細長い板がつながっているんです。
つまりすきまがあります。
ジュースをこぼせば間違いなく地面まで落ちます。
熱々のお鍋を倒せば、足をヤケドすることもありえます(最悪の場合ですよ)

テーブルにすきまがあるということは、そういうことです。
妄想することによってメリット・デメリットは可能な限り正確に判断しましょう。

その上でしっかりと「道具と向き合う」ことが大切だと思います。
修理屋もロール系テーブルを購入する前にデメリットは気付いていました。
それでも購入して、今でも愛用しています。
ただし以下のことに注意して。
・熱々のものをテーブルに乗せる時は絶対全員に「説明」してから使用する
・特に子供が一緒のときは「テーブルが倒れやすい」ことを理解してもらう
・万が一を考え、リスクを低くするために「テーブルクロス」を使用する

以上の事を守りながらロール系テーブルと向き合ってきましたが、
現在のところ事故は起こっていません(修理屋の場合)
まぁ、テーブルクロスを使用してもヤケドする時はするんですが(汗)
配慮しないよりマシかなと思いまして。
キャンプをされる方の中には、ペグ(大きなクギみたいなもの)を地面に刺して固定する人
なんかもいらっしゃるようです(安心ですね)

修理屋が購入に至った理由に「アウトドアこたつ」があります。
寒い季節もキャンプをしたいので、彼女のために何か策を練らねばと・・・(彼女いません、妄想です)
キャンプをはじめて最初の頃は、クーラーボックスをテーブル代わりにしてました。
今でもクーラーボックスは修理屋のサイドテーブルです。
どうですか?
皆さんの妄想キャンプにテーブルは必要ですか?
次回も別のテーブルを紹介しますので、じっくり考えましょう。


ということで5時間目のまとめに入ります。
・ロール系テーブルは軽くてコンパクト
・高さ調節が出来るものもあるから便利だね
・軽いテーブルほど動きやすいから注意して
・天板には隙間があるんだよ
・座ったときの太もも部分に骨組みあるよ(座って足を組めるか確認してね)



おまけ情報コーナー(ぱちぱち)
今回の講座で「アルミ」という金属が出てきましたね(覚えてる?)
今後も金属がいくつか出てくるので早めにお勉強しましょう(オオザッパに)

スチール
一言で「鉄」です。アウトドアグッズに使われている場合もありますが、あまり見かけません。
なぜなら鉄は錆(さ)びるから。屋外で使用するものは錆びないほうがいいですよね。
素材としては重い。材料費は安い。ですので商品としては「重め」「錆びやすく」「安い」と思ってね。

ステンレス
正確にはステンレススチール。これも「鉄」です。でも加工してあるんです、錆びにくいように。
アウトドアグッズでスチール製といえば大体がステンレス加工(錆びにくい加工)をしていると思います。
重さもスチールと変わりません。ただ、加工してありますのでスチールより加工費が高いです。
ですので商品としては「重め」「錆びにくく」「安め」と思ってね。

アルミ
・・漢字で何て言うかは知りません。ご存知、アルミです。
アウトドアグッズの金属ではアルミが一番多いのではないでしょうか。
アルミはスチールより軽いです。確かスチールの60%くらい(ほんとにテキトーです)
強度はスチールより低いです。それでもアウトドアグッズで安心な強度を保ってなお軽いです。
なにより加工しやすいというメリットが大きいようですね(まぁ使う側には関係ない)
ただし、アルミは高いんです。アルミ缶を集めている人がいらっしゃるように。
ですので商品としては「軽く」「錆びない」「高め」と思ってね。

チタン
かっこよく言うと「レアメタル」です。とても貴重な鉱物だそうです。
スチールよりも軽く、アルミより重いです。錆びません(スチールみたいにならないという意味で)
強度もアルミより強く、スチールより弱い。「なんだスチールとアルミの間じゃん」ってなるよね。
でも商品としてみていくと・・・
アルミより軽く、アルミ同等の強度があるんですよ。
だってアルミより強度があるんですから。
以前お話した修理屋のアウトドアで使うコップ(スノーピークさんの)はチタン製です。
このコップをそのままアルミで作ると・・・すぐにへこんじゃいます。強度不足。
ということで、チタンはアルミより重いんだけど、商品にしたら軽い!
ただ、レアメタル!貴重な鉱物資源ですのでずば抜けて材料費が高い。
さらに加工がしにくいらしい。加工費もかかりそう!
ですので商品としては「軽い」「錆びない」「高い」と思ってね。

修理屋なんかもよく「チタンは軽い」って表現します。
これを翻訳すると「チタンはアルミより重いけど、強度があるから薄く作れて結果軽くなる」
そう解釈してください。決してチタン自体が軽いわけではありません。あくまで商品の重さです。

それからチタンは高級材料で、加工がしにくいですからアウトドアグッズの中でも、
大きなものには使用しません。とんでもない金額になりそうですので。
主にコップや調理用のちっちゃな鍋(家庭用サイズではありません)
スプーンやフォーク、お箸など。最近はストーブなどいろいろなものに使ってるみたいですね。

軽いので、特に登山をされる方には有力アイテムです。
実際修理屋も1グラムでも軽い方が楽になるのでチェックしてます。
自動車でキャンプとなるとそれほどチタン製品にこだわる必要は無いと思います。
アルミと比べて劇的に軽い訳ではないので、コストパフォーマンスは低いでしょう。
さらに調理器具に至っては、熱伝導率の関係もありますからね。

じゃあついでに熱伝導率のお話も(絶対難しくないから最後まで読んで)
アルミはチタンより熱伝導率が約10倍あるらしいです。
それを解りやすく説明してみましょう。
修理屋の持っているスノーピークさんのチタンのコップと、別のアルミ製コップで実験します。
どちらもコーヒーを入れてあるのですが、寒いのでさめてしまいました。
暖かいコーヒーが飲みたいので、コップに入ったまま再度コンロで火に当てます。
そろそろ飲み頃かなぁと思い、火を止めてすぐに飲んでみます。
チタン製のコップ・・・「うん、あったかくて美味い」
アルミ製のコップ・・・「ぅあっちぃ!コップが熱くて飲めないよ」

はい、わかりましたか?
アルミは熱伝導率が良いので、コップ全体が熱くなりました。
チタンは熱伝導率が低いので、火に当たったところ以外はそんなに熱くなりませんでした。
これが熱伝導率というヤツです。曲者(くせもの)じゃなかったでしょ?簡単。

逆にアルミがいいときもありますよ。
フライパンからこぼれそうな高級ステーキ(でっかいんだ)
チタン製フライパンだと、はしっこまで火が通ってない・・・なんてことも。

要は「道具との付き合い方」ですよね。
一概に高級なチタンがいいなんて、絶対に言えません。




今日も最後まで見てくれてありがとうございました。
次回もアウトドアテーブル講座になります。
是非見てやって下さい(土下座)
是非コメント残してやって下さい(土下座)


となり・・・空いてますよ☆(4時間目) [アウトドアグッズ講座]

最近は引きこもってばかりで、1日に100歩くらいしか歩いてないかも。。

これじゃいかん!と思い、山へ行こうと思ったら寒波が。。

そんな言い訳をしつつファンヒーターの前を猫と取り合いをしている修理屋です。こんばんわ。



妄想キャンプ講座4時間目も「椅子」です。
おそらく今回でアウトドアチェア講座は最後です。
検索するときなんかは「アウトドアチェア」のほうがよろしいかもです。

今回はキャンプで使用する椅子についてお話させて頂きます。
アウトドアチェアといえば皆さん簡単に想像できるくらい有名なアイテムになっていますが、
一言で片付けられるほど浅いものでもないようです。


前回までにリゾートチェア・ディレクターチェア・リクライニングチェアについてお話させ頂きましたが、
今回は「その他のアウトドアチェア」についてお話させて頂きます。
具体的にはキャンプやフェス、お花見などのシチュエーション別にしようかと思います。

これまではキャンプでの使用頻度が高いアウトドアチェアが大半でしたが、登山派の皆様もご期待下さい。
もちろんキャンプでの使用を妄想したものも出ますよ。

では一つ目を。
ロースタイル派の皆さんお待たせいたしました。
素晴らしいロースタイルチェアがあります。
修理屋の記憶の中では一昨年か去年にすごい人気が出た商品です(もちろん今も人気)

NorthEagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX  NE1330

NorthEagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX NE1330

  • 出版社/メーカー: North Eagle(ノースイーグル)
  • メディア: スポーツ用品


ご紹介したのは、ノースイーグルさんのロースタイルチェアです。
このチェアは本当に話題になりました。
モノ自体も素晴らしい出来です。
「ロースタイル」という名前のついたアウトドアチェアはたくさんあります。
しかし、そのどれもが座る高さが違うんですよ。
本当にぜんぜん高さが違うという比較のためにもうひとつロースタイルチェアをご紹介しましょう。

SNOWPEAK(スノーピーク) ローチェア30 LV-090

SNOWPEAK(スノーピーク) ローチェア30 LV-090

  • 出版社/メーカー: SNOWPEAK(スノーピーク)
  • メディア: その他


はい、こちらはスノーピークというメーカーさんの「ローチェア」になります。
名前が「ローチェア」で「ロースタイル」ではありませんが、まぁ気に留めずにいきましょう。

ね?「低い事」を商品名に挙げている両者ですが、座ったときの目線は少し違います。
修理屋はどちらもお店で座りましたが、正直「ぜんぜん目線が違う」と感じました(修理屋だけかも)

簡単に言っちゃうと、ロースタイル系チェアでもっとも低いのはノースイーグルさんのチェアです。
他社の数社からもノースイーグルローチェアと同じくらい低いチェアが出ています。
まぁこれ以上低くはする必要ないですしね。
おしりが地面からちょっと浮いてるくらいです。でもすごく快適ですよ。
さすがに妄想が得意の修理屋も、写真を見ただけでは「これ辛くない??」と思っちゃいました。
それが驚き!話題になるのもうなづける一品ですよ。

なんといってもロースタイルチェアはコンパクト!
そして軽い!
座る位置が低くなればなるほど、容量は小さくなります(基本的に)
ノースイーグルさんのローチェアなら、ウキウキで電車キャンプに行けちゃいます。

以前修理屋が「ロースタイルチェアが欲しい!」と言ってました。
その理由が「焚き火(たきび)」です。
今後焚き火についても講座を開くことになると思いますのであまり詳しくは書きませんが、
修理屋が感じているのは「焚き火は横から見たほうがキレイかも」です。
現在焚き火をするときもロゴスの2段階リクライニングチェアを使用しているのですが、
チェアの高さの関係上どうしても上から焚き火台を覗き込む形になります。
あくまで修理屋個人の意見ですが、焚き火は横から見たほうがキレイなんじゃないかな~。

しかも修理屋のチェアはコットンキャンバス生地(意味のわからない人は1時間目を読もう)じゃない。
チェアに穴があくのは避けたい!
今のチェアだと薪(まき)を入れるのにかがむ必要がありめんどうだ。
なんてことをいろいろと考えてしまうと、ロースタイルチェアが欲しいんです。ほんとに。


ということでロースタイルチェアのまとめに入ります。
・もっとも低いロースタイルチェアなら電車キャンプもウキウキよ
・各社によって「低い」という基準はバラバラよ
・もちろん「体重制限みたいなもの」があるから気をつけて
・修理屋がオススメする焚き火のベストパートナー
・収納方法もリゾートチェア型だけじゃないぞ、いろいろ見てみよう



では次行きます。
もうすぐ3月ですね☆ うふふ♪
梅・桜のお花見の季節ですよ!
少しずつ暖かくなり、軽装備でもキャンプが出来るようになりますよ、うふふ♪
そんなお花見に大活躍!グラウンド系チェアの紹介です。

とりあえず見て頂きましょう。

CRAZY CREEK(クレイジークリーク) ヘクサライトオリジナルチェア ブラック×ブラック 12590009901000

CRAZY CREEK(クレイジークリーク) ヘクサライトオリジナルチェア ブラック×ブラック 12590009901000

  • 出版社/メーカー: CRAZY CREEK(クレイジークリーク)
  • メディア: その他


はい、こちらグラウンド系チェアの定番と言っても良いでしょう!
クレイジークリークというメーカーさんのチェアです。
写真を見て頂ければ解るとおり、収納するときはクルクル巻いちゃいます。
でもって、すんげー軽い!

「お花見なんかブルーシートにそのまま座れば良いじゃん!」なんて思ってるあなた!
一度でいい!座ってみなさいな!
便利すぎて口開いちゃうよ!
なにより日本で生きてりゃ、年に1回はお花見誘われない??
毎年誘われない?会社・友人・親戚・恋人と!
そんなあなたには、「買え!」なんて言いません。お店で経験してみて欲しい。

お花見だけじゃないですよ!
どんなときにグラウンド系チェアを使う?
それはずばり「あんまり立ってはいけないとき」でしょう。
座ってお花見してるときに、桜とあなたの間にリゾートチェアが2台並んだときを妄想してみて。
「ちょっと、桜見えないわよ!」ってなるよね。(修理屋は花より団子だけど)
花火大会のとき、花火と座ってるあなたの間にディレクターチェアがあったら・・・
運動会、紅葉、登山などなど。

つまり、持っていれば必ず使う。
キャンプ以外での使用の場がかなりたくさんあるんです。
修理屋も欲しい!絶対無駄にはならないと思うから。
石油でも・・・。

もちろん注意点もありますよ。
アウトドアチェア講座が始まったときからずっと言ってきた「体重制限みたいなもの」です。
前にも言いましたがアウトドアチェアは軽くなるにつれて、強度が落ちていきます。
リクライニングチェアの説明時に、故障度が高さがトップクラスと説明しました。
修理屋が経験したわけじゃないですが、グラウンド系チェアはけっこう壊れるみたいです。
一部パイプを通してあるグラウンド系チェアを除けば、ほとんどが骨組み無しの生地(きじ)のみ!
縫い目が裂けてきたり、ジョイントするひもが千切れたりといった報告は耳にします。

グラウンド系チェアが壊れると・・・妄想しましょう。
当然後ろにスッテンコロリンします。
とても危険です。
これまで紹介したどのチェアより危険だと思います(壊れたとき)

ですので、出来れば「ノーブランドの」グラウンド系チェアは控えましょう。
上述のような危険な事例はごく少数です。
それでも事故が起こってからでは遅すぎます。
多少高くても、多少デザインが気に入らなくても、多少買いに行くのが遠くても安心できるものを買うこと。

なんだかグラウンド系チェアのイメージを悪くするような表現しか取れなくてすみません。
修理屋も山登りをするのですごく注目している椅子なんですよ。
すごく良い商品がたくさんあります。

それではグラウンド系チェアのまとめに入ります。
・お花見のシーズン大活躍!オールシーズン出番あり!
・どこにでも持ち運べる一番コンパクトなアウトドアチェア
・「体重制限みたいなもの」には気をつけよう
・乱暴に扱うと泣いちゃうよ
・弱点は地面がぬれてるときかな
・どこでも気軽に座れるのは最高だね


おまけ情報コーナー(ぱちぱち)
突然ですが、ここで皆さんに質問です。
今回の講座に出てきたアウトドアメーカーさんはいくつありましたか?
ノースイーグルさんは以前説明しましたね?
そう、スノーピークさんとクレイジークリークさんです!
スノーピークさんからご紹介します。
ずばり国産メーカーです!(スノーピークさん以外にもありますが)
そして庶民のあこがれです!(少しお値段がリッチ)
もちろん素晴らしい商品ばかり!匠(たくみ)の技と言ってもいい!
一度目にする価値はありますよ!
修理屋はアウトドアの時に使うコップを愛用しています。

クレイジークリークさんの紹介に入ります。
とうとう来ましたね、専門メーカーさんが!
そう、クレイジークリークさんは椅子専門のブランドです(たぶん、間違ってなければ)
どのジャンルでもそうですが、そのアイテムを専門で扱うメーカーさんは信頼できる(だいたいは)
そして、その愚直なまでのこだわりこそ「かっこえぇ~」と修理屋をうならせるんですよ。
一度手にとって見て下さいな。



これでアウトドアチェア講座はいったん終了とします。
「おいおい、あれまだ紹介してないじゃん!」
なんて声が聞こえてきそうですが、とりあえず終了です。
また今度、ふら~っと紹介していく予定ですのでお楽しみに。

このブログ初めてのテーマを椅子にしました。
「キャンプの6割は座ってる」と言いましたが、それだけが初テーマの理由ではありません。
ブログタイトルが「妄想キャンプ」ですが、今回皆さんはご自身が座っているところだけを妄想しましたか?
アウトドアチェア講座はいったん終了しますが、この機会に「誰かに座ってもらう」妄想もしてみて下さい。

修理屋の中でのキャンプの楽しみ方のひとつに「おもてなし」があります。
キャンプ道具を持っていない人から「キャンプに行こうぜ」と言い出すのはかなり勇気がいることです。
やはりキャンプは人と道具(少しで良い、椅子だけでも十分)が必要だと感じてます。
だからキャンプを楽しめる環境はみんなで作る。
自分の分の椅子があればお互いに誘いやすいですよね。
今アウトドアチェアを1つ持っている方は「おもてなし」を意識できますよね。
こういった修理屋のメッセージを伝えたくて初テーマをアウトドアチェアにしました。

何年もキャンプをされている方にとっては、すごく退屈な内容になってしまったと思います。
少しがっかりされた方もいらっしゃるかも。。。(ごめんなさい)
実際、修理屋自身もあまり自分が詳しい人間だと思っていません。
こうやって文字にすることによって理解できた部分もあります。

ただ、このブログをアウトドアをしたことがない人にも理解しやすいよう努力していくのは止めません。
グイグイ修理屋ワールドへ連れて行こうと思います。
こんな変態であほな修理屋ですが今後とも宜しくお願いいたします。


今日も最後まで見てくれてありがとうございました。
次回はどんな講座にするか決めてません(お楽しみに)
是非見てやって下さい(土下座)
是非コメント残してやって下さい(土下座)

となり・・・空いてますよ☆(3時間目) [アウトドアグッズ講座]

勇気を振り絞って友人に

「年越しキャンプしよう!!」

って言ったけど、例年通り友人宅でテレビ三昧でした、どうも修理屋です。こんばんわ。



妄想キャンプ講座3時間目も「椅子」です。
検索するときなんかは「アウトドアチェア」のほうがよろしいかもです。

今回はキャンプで使用する椅子についてお話させて頂きます。
アウトドアチェアといえば皆さん簡単に想像できるくらい有名なアイテムになっていますが、
一言で片付けられるほど浅いものでもないようです。


前回ディレクターチェアについてお話させ頂きましたが、今回は「リクライニングチェア」です。
リクライニングチェアには「リゾートチェア型」のリクライニングチェアがあります。
また、「ディレクターチェア型」っぽいリクライニングチェアもあります。
ではディレクターチェアやリゾートチェアとの違いは?
そう!背もたれがべろ~んと倒れます(笑)

前回までも注意点としてあげてきましたが、今回も一言。
検索するときは「アウトドアチェア」などオオザッパな単語が良いかもです。
リクライニングするアウトドアチェア=リクライニングチェアとは限りません。
各アウトドアメーカーさんによって呼び方は様々ですよ。

毎回のことですが、説明よりも写真を見て頂きましょう。
まずは、「リゾートチェア型」のリクライニングチェアです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS オートリクライニングチェア グリーン M-3884

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS オートリクライニングチェア グリーン M-3884

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • メディア: スポーツ用品



どうですか?
まず出てくる言葉は「リッチ!!」でしょう。
まぁなんと贅沢で、見てるだけでも座ればリラックスできることが想像できちゃいますね。
修理屋が座れば、ヨダレ垂らして寝てしまう自信がありますよ~。

写真を見て解るように、構造自体はリゾートチェアですね?
ですので収納する時もリゾートチェアと同じです。簡単。
写真でリゾートチェアと違うところといえば、ふくらはぎの部分。
この部分を「フットレスト」と言います(覚えなくても良いよ)
背もたれを倒すと自動でフットレストも上がってくれるのもあれば、手動で上げるのもあるよ。
だから一度実物に触って確かめたほうがよろしいかもです。

上の写真は「キャプテンスタッグ」というメーカーさんのリクライニングチェアです。
また新しいメーカーさんが出てきましたね。
キャプテンスタッグさんは鹿のマークが特徴です。
幅広い商品展開をしています。知ってて損をしないと思いますよ。
ちなみに余談ですが、キャプテン=番長、スタッグ=鹿と日本語読み出来ますよね。
アウトドア派の人々は愛着をもって「鹿番長」と呼んだりすることもあるとかないとか。


では次に「ディレクターチェア型」っぽいリクライニングチェアを見て頂きましょう。
あくまで「っぽい」です。ご注意を。

ロゴス(LOGOS) アルミ リラクゼーションチェア  73160245

ロゴス(LOGOS) アルミ リラクゼーションチェア 73160245

  • 出版社/メーカー: ロゴス(LOGOS)
  • メディア: スポーツ用品


はい、どうですか?
妄想できてますか?
「ディレクターチェア型」っぽいという表現の意味、ご理解いただけましたか?
ディレクターチェアは左右の肘掛をくっつける要領で収納するっていいましたが、
上の写真はそうではないようですね。
どちらかというと以前使用した表現では「体育館のパイプ椅子」型の収納方法ですね。

今回例として使用した写真はロゴスというメーカーさんのリクライニングチェアです。
またまた新しいメーカーさんが出てきましたね。
ロゴスさんもキャプテンスタッグさん同様に、幅広い商品展開をしてますよ。
実のところ、修理屋はロゴスさんが結構好きです。
どんなところが好きですか?

「ロゴスのロゴっす☆」(おやじ)

いや、ほんとにかわいらしいロゴなんですよ。
一度ロゴスさんのホームページでも覗いて見てください。
ダジャレの件でクレームが来ると困るのでアドレスは載せません(笑)


おおまかにリクライニングチェアといえば上の2つの写真のどちらかになります。
ただし、様々な形のリクライニングチェアがありますので100%どちらかに分類出来る訳ではないです。
フットレストが付いていないものもありますし、付いていなくても「足置き」がある場合もあります。
「足置き」とは椅子とは分離してるけど、フットレストとして使用するちっちゃい椅子みたいなものです。
俗に「オットマン」と呼ばれていますが、最近の新商品でオットマン付きのチェアは見かけないなぁ。
見かけたら教えてね。あと、オットマンって単語覚えなくていいと思うよ。

それから、リクライニングチェアではあるけれども、見た目はリゾートチェアじゃん!ってのがあります。
ロゴスチェア2
ロゴスチェア7
はい、これ。
修理屋が唯一持っているアウトドアチェア!
ロゴスチェア3
ロゴスさんのリクライニングチェアです。
「どこがリクライニングチェアやねん!」
って声が聞こえてきそう。。。
修理屋が見栄をはってるわけじゃないんです。。。

下の写真に注目!
ロゴスチェア5
ロゴスチェア6
黒いパーツが下から上に上がったの解りますか?
この黒いパーツを上に上げると・・・
ロゴスチェア7
これがなんと!
ロゴスチェア8
こうなるんです!
かなりマトリックスしてますね(少し古いかも)

そうなんです。これもリクライニングチェアに含まれます。
なんせリクライニングしてますから。
キャプテンスタッグさんや上で紹介したロゴスさんのリクライニングチェアのようにフットレストはありません。
同様に、背もたれの角度も2パターンしかありません(紹介したチェアは多段階)

ぶっちゃけて言うと、最も安いリクライニングチェアは修理屋の持っているチェアの形になるんです。
「なんだ、一番安いならこれがいいじゃん!」
って思った人、ちょっと待って。
修理屋個人の意見として聞いてもらいたいのですが、はっきりいってこの椅子は「寝にくい!」んです。
ほかの人を座らせても、ウトウトするんですが寝にくいらしく寝返りばかりうってました。
椅子の上で寝たい!という人には、修理屋はオススメしません。
上の2つのようなリラックスチェアを是非どうぞ。

じゃあ、多段階リクライニングチェア(背もたれの角度が多段階)は無敵??
だって、見るからに疲れないだろうし、寝れるんでしょ?
いやいや、皆さんもうそろそろお気づきかと思いますが、キャンプで「万能」なんてのはほとんどない。
はっきり言うと、十人十色の使い方があるからこそ、たくさんのメーカーがたくさんの商品を出している。
「いつでもだいたいの便利度」を求める人や、「このときだけでいいから最高の使い心地」を求める人も。
まだ3時間目ですが、皆さんの妄想も絶対ほかの人とは違うはず!

多段階リクライニングチェアが無敵ではない理由はいくつかあるでしょう。
まずでかい!フットレスト付きリクライニングチェアなら相当な場所をとると思って下さい。
そして重い。当然ですね。フットレストが付いていてリクライニングするためのパーツが付いてますので。
また、その複雑な構造ゆえ故障割合はアウトドアチェアの中でもトップクラスと言っていいでしょう(たぶん)
一部ですが、「このリクライニングチェアではご飯食べ辛いだろ~」ってのもあったりします。
もちろんリクライニングチェアだけを持っていって、キャンプが出来ない!なんてことはないでしょう。
でも、確実に言える事があります。
「買う前に必ず使っているところをイメージしましょう」

修理屋はリラックスチェアを持っていません。
石油でも・・・(しつこい)、もちろん欲しいです。
あればキャンプの幅が広がること間違い無しでしょう。


ということで3時間目のまとめに入ります。
・長時間座るならリラックスチェアは最高のパートナー
・リクライニングチェアには「リゾートチェア型」と「ディレクターチェア型っぽい」があるんだよ
・フットレストがあるのも・ないのも、一度は実物触ろうね
・座って寝たい人には「多段階リクライニングチェア」がオススメだよ
・アウトドアチェアでは重くてでっかいジャンルになるんだよ(運搬時のことも考えてね)
・快適なリラックスチェアになればなるほど、リラックス以外のことが不便になっていくよ
・あの子と星空を見るためなら買っちゃえるかも


おまけ情報コーナー(ぱちぱち)
今回、何日か連続でアウトドアチェアの講座にしましたがタイトル覚えていますか?
「となり・・・空いてますよ☆」 → なんぢゃそれ(眉間にシワ)
そ、そんな怒らなくても。。。
え~つまりですね、写真見て下さい。
ロゴスチェア9
オレンジ・・・空いてますよ☆ うふふ♪
これ買ったとき、特に2つ必要じゃなかったんですが(汗)
人には夢ってあるじゃないですか(汗)
この写真を載せたくてタイトルが「となり・・・空いてますよ☆」になりました。
どうもすみませんでした~(棒読み)

もうひとつおまけ情報コーナー
上のほうでも写真載せましたがもう一回。
ロゴスチェア5
これ、前回言ってた「砂利お持ち帰り機」です(笑)
この写真を撮るために出したときも、フローリングに砂利が・・・
掃除しにくいってのが伝われば幸いです。


 今日も最後まで見てくれてありがとうございました。
次回もアウトドアチェア講座(おそらく最後)になります。
是非見てやって下さい(土下座)
是非コメント残してやって下さい(土下座)


となり・・・空いてますよ☆(2時間目) [アウトドアグッズ講座]

キャンプに参加してくれる人が、食事後にウトウトしてくれると

「あ~、リラックスしてくれてるなぁ」

と、嬉しく思う修理屋です。こんばんわ。

妄想キャンプ講座2時間目も「椅子」です。
検索するときなんかは「アウトドアチェア」のほうがよろしいかもです。

今回はキャンプで使用する椅子についてお話させて頂きます。
アウトドアチェアといえば皆さん簡単に想像できるくらい有名なアイテムになっていますが、
一言で片付けられるほど浅いものでもないようです。


前回リゾートチェアについてお話させ頂きましたが、今回は「ディレクターチェア」です。
リゾートチェアとは少し違うアウトドアチェアになります。

ディレクターチェア・・・ディレクター?
なんだかテレビ業界に関係ありそう・・
そう思った方もいらっしゃるかもしれません。
語源についてはわかりませんが、あながち間違ってないと思います。
一言で表現すれば、「映画監督が座っている椅子」でしょう。

1時間目にも言いましたが、検索するときは「アウトドアチェア」「キャンプ チェア」等がおすすめです。
なぜなら各メーカーさんによって呼び方がいろいろあるからです。
「ディレクターチェア」という商品名でリゾートチェアのような形のアウトドアチェアはいくつか存在します。

まぁ、とりあえずどんなものかを見て頂きましょう。


North Eagle(ノースイーグル) ディレクターチェアBR  NE1354

North Eagle(ノースイーグル) ディレクターチェアBR NE1354

  • 出版社/メーカー: North Eagle(ノースイーグル)
  • メディア: スポーツ用品



はい、こちらノースイーグルさんのディレクターチェアです。
前回まではコールマンというメーカーさんしか出てきませんでした。
ノースイーグルさん。覚えておいて損はしないメーカーさんですよ。

余談ですが、去年の秋にキャンプをしたことがない友人3人とキャンプに行きました。
「ランタンの灯かりが見たい」ということで日が暮れるまでキャンプ場にいるくらいのまったりキャンプです。
暗くなってきたのでランタンの用意をしていると友人がランタンを見ながら
「これまんって有名なん?」(友人)

「え?」(理解できない修理屋)

「さっきの道具にもこれまんって書いてあったから」(友人)

「これまん?」(関西人のイントネーションで豚まんの発音の修理屋)

「これこれまんちゃうん?」

こんな会話を楽しみましたが、キャンプ道具に「Coleman」と書いてあります。
はい、これでコールマンと呼びます(たぶん)
そのときの修理屋は友人の間違いがどうこうという前に、コールマンを知らないことに衝撃(涙)
その時まで「ナイキ」「アディダス」くらいメジャーなメーカーだと思ってました。
4人集まって確認したところ、修理屋以外誰も知らない。。。。
自分がマイノリティであり、世間を知らないアホなんだなと(言い過ぎ)反省しました。

ということでコールマンも是非覚えて下さい。
まぁ、ネット検索で「アウトドアグッズ」と打てば100%引っかかるくらいの有名アウトドアブランドです。
嫌でも目にします。ご安心を。
実際「入学式」でスタイルを決めて頂いた際にカタログを使用させて頂きましたが、すべてのスタイルがありましたよね。
アウトドアメーカーさんの中にはひとつのジャンルアイテムに特化した商品展開をしているところも少なくありません。
そんな中、コールマンさんは幅広いジャンルだけでなく、各ジャンルのアイテム数も充実してます。
某社の回し者じゃないし、信者でもないですが信頼できるメーカーであることは間違いないでしょう。


では話をディレクターチェアに戻します・・・の前に補足!!
ランタン・・・灯かりをともす道具です。燃料はガソリン等の液体、ガス、ろうそく、電池などがあります。
夜のキャンプには必要!ないと怪我するよ。
薄暗い中でご飯食べたことがあるけど、何食べてっかわかんね~ってなる。
しかもいろんなところにご飯がこぼれてるし。
ね、怪我するでしょ?


では本題に。
上の写真は見てもらえましたか?
ね?リゾートチェアとは少し違うでしょ?
肘掛なんかは骨組みが入ってるよね?
リゾートチェアは布だけだったけど。

ディレクターチェアの特徴は、リゾートチェアと違いおしりの部分は沈みません(あまり)
ということで、映画監督は立ったり座ったりするんでしょうねぇ(笑)
肘掛がパイプで出来ているので、立つときも座るときも手すりとして使えてすごく便利!
肘掛だけじゃなく骨組みが金属なのでびっくりするくらい頑丈!
リゾートチェアは金属じゃないので、前回お話した「体重制限みたいなもの」に不安があればこっちかも。

もちろん食事も楽に行えます。
座ったときの高さも商品によっていろいろです。
背もたれが直角に見える(もしくは実際直角)けど、もたれれば生地(きじ)がいい感じに伸びてくれる。
全然しんどくないです。
リゾートチェアみたいな「包まれた感」はないけどすごく快適。

前回お話しましたが、修理屋はリゾートチェアしかもってません(正確にはリゾートチェアじゃないけど)
お店で座ってみたり、使用されている皆さんの意見を聞いてると次のことがあるようです。
収納してもひらべったくなるだけなので邪魔?
写真から憶測して下さい。写真は使用時です。
では収納時は?
左右の肘掛をくっつける要領でたたむ!以上です。
収納している状態は「学校の体育館のパイプ椅子」みたいに平べったい。
でも、持ってない修理屋が言うのもなんですが、、、平べったいのって、邪魔ですか?

あと、運搬時(特に自動車での)にガチャガチャうるさい。
「学校の体育館のパイプ椅子」をイメージすれば、う~ん。わからなくもない。かな。

それから、キャンプ地の地面が砂利だった場合は安定しないこともあるそうです。
写真を見て頂ければわかりますが、椅子と地面の接点はぎりぎり「点」ですよね。
では次に下のディレクターチェアを見て下さい。

キャンパーズコレクション スタイルディレクターチェア ツートングリーン  SDC-01(TGR)

キャンパーズコレクション スタイルディレクターチェア ツートングリーン SDC-01(TGR)

  • 出版社/メーカー: キャンパーズコレクション
  • メディア: スポーツ用品



こちらは完全に「辺」で地面と接します。
リゾートチェアは「点」です。しかも金属ではないので、椅子が地面に合わせる形で変形フィットします。
しかし、一部のディレクターチェアは「辺」で金属。接地が3点の場合、当然ぐらぐら出来ます。

でもでもちょっと待って!
ここまで聞いて
「な~んだ、じゃあアウトドアチェアの足の部分は4点式がベストじゃん」
なんて思っているあなた!
そうとも限らないんだなぁ(にやにや)

たとえば雨の日!
屋根はあるけど地面がぬれてる。。。
そんなときこそアウトドアチェアの出番だ(シュワッチ)
ゆけ!リゾートチェア!
・・・地面がぬかるんで椅子の足が埋まってます、隊長!
ぬぁに~!俺のディレクターチェアは埋まってないぞ!!なんてことだ!

ってなります。はい。
まぁ、埋まる埋まらないは特に重要ではないんですが(汗)
お店でリゾートチェアを見かけたら足に注目して下さい(次回修理屋のチェアのアップ上げます)
泥が入っちゃうと、洗うのがすごく面倒なんです、リゾートチェア。。
晴れてても平気で砂利のお持ち帰りしますし。。


ということで2時間目のまとめに入ります。
・手すりの付いているディレクターチェアは安心設計
・キャンプでの働き者の指定席
・体重制限あるけど、「オレ、鉄パイプだよ」とささやくよ
・子供用から大人用、高さがいろいろあるんだよ
・修理屋は持ってないけど、買ったら感想聞かせてね



おまけ情報コーナー
前回リゾートチェアで、オプションパーツを付ければ食べにくさも解決!って紹介したけど、
ディレクターチェアはさらに快適!しかもオプションじゃなく標準装備!


NorthEagle(ノースイーグル) ディレクターチェアテーブル付  NE1332

NorthEagle(ノースイーグル) ディレクターチェアテーブル付 NE1332

  • 出版社/メーカー: North Eagle(ノースイーグル)
  • メディア: スポーツ用品



ね?素晴らしいでしょ?
いろんなメーカーさんから出てるからいろいろ探してね。


もうひとつおまけ情報コーナー
アウトドアやキャンプって季節関係なくするよね?
でもね、やっぱり新商品がでる時期ってあるみたい。
それが「これから!」なんだって。
前回紹介したコールマンさんの2011年のカタログみたいに、やっぱりどっかのタイミングでカタログ作るよね?
だからかな?すこしずつコールマンさんが2012年最新アイテムを出してるよ。
最新情報なんかは販売店さんがすごく詳しいよ。
だから今回は「ナチュラム」さんに助けてもらおう(汗)

ちなみにナチュラムさんはアウトドア全般を取り扱うお店だよ。
最近大阪に実店舗を作ってくれた偉大なお店。
「とにかく触ってみたい!広げてみたい!」という人は是非行くといいよ(回し者じゃないけど)
「大阪??遠いよ!」って人はネット検索してみてね!

今回はそのナチュラムさんのバイヤーって呼ばれている人のブログアドレス載せちゃうよ。
http://naturumoutdoor.naturum.ne.jp/e1391057.html
ね?やっぱりこういう人が最初に情報発信するんだよね(当然か)

だからね、新作出るまで待つのも手だと思うよ(ヒソヒソ)
修理屋も新作は各社めちゃめちゃ楽しみにしとりまんがなぁ(興奮)
「辺」で地面と接地するディレクターチェアを紹介した「キャンパーズコレクション」というメーカーさんも待ってるよ!


今日も最後まで見てくれてありがとうございました。
次回もアウトドアチェア講座になります。
是非見てやって下さい(土下座)
是非コメント残してやって下さい(土下座)

となり・・・空いてますよ☆(1時間目) [アウトドアグッズ講座]

「おっ、ここいいんじゃない?」

「そうだね、ここからなら桜もきれいに見れるね」

「うん、とりあえず座ろうか」

こんな会話がしたい修理屋です。こんばんわ。


妄想キャンプ講座記念すべき1時間目は「椅子」です。
検索するときなんかは「アウトドアチェア」のほうがよろしいかもです。

今回はキャンプで使用する椅子についてお話させて頂きます。
アウトドアチェアといえば皆さん簡単に想像できるくらい有名なアイテムになっていますが、
一言で片付けられるほど浅いものでもないようです。


もっともメジャーなアウトドアチェアとしてリゾートチェアがあります。
この椅子は収束型と呼ばれていて、折りたたむと棒状?になってくれて持ち運び時に助かります。
なによりこの手のチェアを出していないメーカーはない!?というほどたくさん選べるので楽しいです。

メーカー?なにそれ?おいしいの?っていう人のために次回以降アウトドアメーカーさんの紹介しますので、
今回は「ふーん」って聞き流して下さい。

たくさんの中から選べる!これは嬉しいです。大きさや重さの違いもありますがいろいろ調べると楽しいです。
検索の際は「リゾートチェア」「ラウンジチェア」などで可能ですが、出来れば「アウトドアチェア」にしたいところです。
メーカーによって呼び方はさまざまで、ぜんぜん違う形のチェアも引っかかりますがいろいろ見ちゃって下さい。


Coleman(コールマン) リゾートチェア2 レッド 170-7682


こんな形のものをオオザッパにリゾートチェアと呼ぶそうです。
これに座ればリゾート気分。となりに愛する人がいれば天国ですね。

リゾートチェアの特徴は、座ったときにおしりが沈むことでしょう。
少しですがチェアに包まれるような感覚があると思います。
この感覚は普段の生活環境で座る椅子ではあまり感じられないと思いますよ(たぶん)

スポッとハマる感じですのでまった~りビールを飲む時は最高ですね。
さすがにリゾートチェアと呼ばれているだけのことはあります。

でも常に快適!という訳でもないんです。
ではどんなときに使い辛さを感じるか?(もちろん感じない人もいます)
それは食事です。
例として上に載せたリゾートチェアはスタンダード系アイテム(意味がわからない人は入学式を参照)。
当然スタンダード系テーブルで食事をすることになります。
食事をしようとする時、皆さん少し前かがみになりませんか?
修理屋は知らぬ間にズボンの上にお米をこぼしてカピカピにさせてしまうので、机にへばりつく様にしてます。
リゾートチェアはおしりが沈む。つまり自然と背もたれに体重が乗ってしまう構造なんです。

誤解は避けたいので先に言わせてもらいますが、修理屋が持っているアウトドアチェアはリゾートのみです。
つまり修理屋はリゾートチェアで毎回ご飯食べてますよ。要は慣れでしょう(うんうん)
修理屋の持っているものがすべてに当てはまるかわかりませんが、少し浅く座って食べればOK!

食事がし難い、これは結構アウトドア派の皆さんも言われています。
実際修理屋も最初はスポッとハマってるのにジタバタして、座ってるのに疲れる経験をしました。
生地(きじ)にたるみがあるので慣れは必要かもですね。(いや、決して難しくはないですよ)

そしてもうひとつ。
今度はシチュエーションではないんです。
それは人!あなたかもしれません!
は~い、みなさん。目をつぶって~。

あなたが誰かとキャンプに行きます。
現場で一番働く人は自分だと思う人、挙手!!

今、手を上げた人はリゾートチェアに座るとしんどいですね~。
イメージして下さい。(間違えてた。妄想して下さい。)
リゾートチェアに座る → 立ち上がる
これ、軽い腹筋してます。ダイエット効果抜群!

修理屋は食事なんかよりもこれが辛い。。
そりゃ~、土下座してまで誘ってキャンプに行くんだから働きますよ!
なんだってします!
「修理屋~、お肉食べたいからとってきてぇ」なんて酔っ払いに言われてもYesマンです。
でもね、でもね。
毎回立ち上がるときに「んっこいしょ!」って声が出るんです。

正直、石油でも掘り当てたらほかのチェア買いたい。

でも、座ってるときはサイコーですよ!
スタンダード系チェアだから安定感抜群ですし、強度に心配もない!
まさに身を預けてる感じがたまらなく好きです。

ということで1時間目のまとめに入ります。
・リゾートチェアはゆったりまったり座るもの
・スタンダード系チェアでは平均してもっともお手軽価格帯
・肘掛があるのとないのがあるんだよ
・肘掛にカップホルダーが付いてるのもあるんだよ
・カップホルダーも1つか2か選ぼうね
・体重制限みたいなものがあるから注意して
・修理屋は2つ持ってるけど、1つは空席ですぜ


おまけ情報コーナー(ぱちぱち)
アウトドアチェア全般に言えることだけど、キャンプで焚き火をしたいあなた!
チェアの生地(きじ)はコットンキャンバスを選ぼうね!
コットンキャンバス生地は燃えにくい!
焚き火が終わって次の朝、虫食いチェアにならないから安心!

もうひとつおまけ情報!
リゾートチェアで食事がし難いのを解決してくれるオプションアイテムもあるんだよ!


Coleman(コールマン) ディッシュ&ドリンクホルダー 170-5867

Coleman(コールマン) ディッシュ&ドリンクホルダー 170-5867

  • 出版社/メーカー: Coleman(コールマン)
  • メディア: スポーツ用品



チェアに取り付けるだけで小さなテーブルとして使えるよ。
カスタム派のあなたにはぴったりだね~。



今日も最後まで見てくれてありがとうございました。
次回もアウトドアチェア講座になります。
是非見てやって下さい(土下座)
是非コメント残してやって下さい(土下座)


妄想キャンプ入学式(第二回) [入学式]

「アウトドア派の男の人ってステキ」

来たー(織田裕二)!ってなります、修理屋です。

こんばんわ。

妄想キャンプ入学式第二回目になります。
お風呂はいりましたか?

第二回目は皆さんにキャンプスタイルを決めて頂こうと思います。
学校なんかだと、文系・理系とかになる感じです。
解りやすい写真としてコールマンというアウトドアメーカーさんの2011年度カタログがありました。
アドレスを載せさせていただきますが、、、いいのかな?(駄目だったら消します)

1、スタンダード系
もっともオーソドックスなスタイルのキャンプになります。
よく見るアウトドアチェアに座って、よく見るテーブルを囲む感じです(テキトー過ぎますが)。
他のスタイルを選んでも、おそらくこのスタイルのアイテムは目にするでしょう。
つまりこのスタイル無しにほかのスタイルは語れません。ベースとなるものです。
アウトドアチェアとアウトドアテーブルの高さに注目して下のコールマンさんのサイトを見て下さい。

http://www.coleman.co.jp/products/catalog2011/#page=21

見て頂けましたか?
すごく楽しそうですね。修理屋の鼻息が荒くなります。

これがスタンダードなスタイルです。
椅子も机もふつ~の高さでふつ~の形ですね。
ふつ~ってのはとても安心できます。そして王道こそ奥が深い。


2、ロースタイル系
僕の記憶の中では、もっとも新しいスタイルです。
ちょっと前(2~3年くらい前)に日本で流行り出したような気がします(あいまい)
スタンダード系よりも低いポジションでアウトドアを楽しもう!みたいな感じです。
こちらもコールマンさんのサイトを見て下さい。
右上の写真に注目!

http://www.coleman.co.jp/products/catalog2011/#page=61

ね!ロースタイルでしょ??
テーブルも低い!
なんにも知らずにスタンダード系チェアにローテーブルの組み合わせなんかした日にゃ~!
「なにこれ?足置きですか??」ってなっちゃう!気をつけて!

各アウトドアメーカーさん達もロースタイルに対応したアイテムを続々と出してるので
最近はバリエーションが増えて楽しみ方が広がったように思います。
すごいモノなんかは、スタンダード系でもロースタイル系でも使えるテーブル(高さが伸縮できる)
なんかも売ってますのでいろいろ見てみましょう。


3、グラウンド系
かっこつけて英語(意味あってるのかわかってない)で言っちゃいましたが、簡単に言うと「地べた」系です。
最近このグラウンド系も注目を浴びてますね。
その注目の場というのが、フェスというやつです。
フェスと聞くと音楽をイメージしちゃいますが、注目されるきっかけはまさに音楽フェス!だったでしょう。
注目を浴びてからは、たとえば食事をメインとしたフェス(B級グルメフェスなど)でも見かけるようになりました。
こちらもコールマンさんのサイトで写真があります。
左上の写真に注目!

http://www.coleman.co.jp/products/catalog2011/#page=65

やはり最大のメリットは徒歩でも携帯できるということでしょう!
スタンダード系やロースタイル系も携帯できなくはないでしょうが、圧倒的に軽い・コンパクト!
ほかのスタイルよりセットも片付けも段違いに速い!
すごくお手軽なんですよね。気分的にも。


以上の3つがスタイルになります。
どうですか?妄想してますか?
キャンプしたことない方はまずどれにするか決めると楽しみが広がりますよ。

注意することがいくつか・・・
お子様がいらっしゃる方はスタンダードスタイルのチェアの高さに気を付けてください。
子供が座ってもテーブルで食事やトランプが出来るかどうが調べて下さい。
アウトドアチェアには体重制限みたいなものが各社あります。
グラウンドスタイルチェアで、低いものですと50キロまで!なんかもありました。
修理屋が探しただけでも100キロまで耐えられるモノはありません。
スタンダード系チェアがもっともしっかりとしており、コンパクトになれば低下していきます。

最後に
ゆっくり考えましょう。
妄想しながら、自分にあったものを選びましょう。
修理屋がもし、自動車免許を持っていないならスタンダード系は選びません。
電車でキャンプなら迷わずロースタイル系かグラウンド系を選びます。
友達にアウトドア派の方がいらっしゃるなら、スタンダード系がいいかもしれません。
なぜならアイテムを持ち寄って素晴らしいキャンプを満喫できるからです。

修理屋はスタンダード系アイテムを意識して揃えています。
先に申し上げたように、キャンプというカテゴリのベースになる部分で、もっとも充実した品揃えです。
ただ最近ロースタイルチェアが欲しくてたまりません(汗)

どこかのブログで目にしましたが、他のアイテムよりアウトドアチェアは消耗度が激しいです。
キャンプに行けば6割くらいは椅子に座ってます。
当然他のアイテムより先に壊れます。
ですので、購入を考えている方は「このチェアがいい!」ではなく、
「このチェアのここがいい!」という選び方をされるといいかもです。
今年買ったチェアが来年もあるとは限りません。
「この肘掛けが良い」「この背もたれ具合がいい」「ドリンクホルダーが2つある」
などの特徴をファーストインプレッションで感じて下さい。(もちろん座ってね)

ということで妄想キャンプ入学式を終わりにします。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

今回の最後、なんかチェアのお話になりましたので次回はアウトドアチェア講座にします。
是非見てやって下さい(土下座)
是非コメント残してやって下さい(土下座)


妄想キャンプ入学式(第一回) [入学式]

「おひさ!、ねぇ今度BBQしない?大人数でも二人だけでもいいから!」

こんなメールが来た日にゃ~、にやにやがとまりません修理屋です。

こんばんわ。

妄想キャンプ第一回目は「入学式」です!
今回は妄想キャンプを始めるにあたっての心得を知って頂きたいと思います。

そもそも妄想キャンプってなんですか??
キャンプをしたことがあってもなくてもキャンプをしている気分で妄想することです。
今後たくさんのキャンプアイテムをご紹介していくことになるかと思いますが、購入をお勧め
している訳ではありません。妄想アイテムです(笑)
もちろん「これ欲しい!」「これやってみたい!」という方は購入して頂いても嬉しいです。
ご紹介するアイテムはどれも修理屋の友達が購入するなら、いいねと言いたい商品ばかりです。
デメリットについても皆さんに知ってもらいたいので表現に気をつけながらコメントします。

でもアウトドアやキャンプってお高いんでしょう??
アウトドアがお好きな方のブログ等を拝見させて頂いていても、お値段が・・ってなりますよね。
妄想するだけでも躊躇してしまうようなお値段のものがあります。
はっきり言うとお金がかかる趣味になるでしょう(キッパリ)
やっぱり高いものは良い!ここは曲げようのない事実です。
しかし!そこはメリハリ!ゆずれないものは高くても、ゆずれるものは安く済ます!
修理屋は超庶民派!?です。高額アイテムばかりで埋め尽くされるようなことにはなりません(はず)。

でも専門用語ばかりで難しいんでしょう??(主婦風)
基本的にアウトドア初心者の方にも解りやすいように表現することを心がけていきます。
修理屋自身もキャンプをするまで知らなかったことはたくさんあります。
妄想キャンプをする上で専門用語も出てきますが、妄想レベルがガンガン上がります。


では、妄想キャンプの心得を発表します。
1、このブログを見た後にアウトドアグッズを購入しない(お店で見る・触るだけ)
2、妄想キャンプを極めるも良し、キャンプを始めるも良し(どちらにしても話題にできる)
3、節約アイテムがあるからこそ、高額アイテムがお宝になる(妄想でもお気に入りが出来る)
4、修理屋に彼女ができるよう祈る(応援する)

以上の3つが妄想キャンプの心得です!3つね。。。(涙)

各自忘れないようにメモメモして(カリカリ・・)

入学式(第二回)があるので、それまでにお風呂に入るように!
では解散!(見てくれた人、ありがとうございました)


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。